ゴルフラウンド日記:90切りへの挑戦 ラウンド記録 86 ダイヤモンド滋賀カントリークラブ(滋賀)

ゴルフラウンド日記:90切りへの挑戦

ラウンド記録86 ダイヤモンド滋賀カントリークラブ(滋賀)

こんにちは、イナゴルです!

今回ははじめての連続ラウンド
前日(6月16日)は、くずはゴルフリンクスでプレーし、スコア87で90切りに成功しました。

そして翌日(6月17日)は、初挑戦となるダイヤモンド滋賀カントリークラブへ。
連続90切りとなるのか…その結果はいかに?

よろしければ、最後までお付き合いください!

【ラウンド結果】

OUT:50(パット数21)
IN :51(パット数19)
TOTAL:101(パット数40)

山岳コースに変わると簡単にはいかない…
結果は、再びの100オーバーとなってしまいました。

では、今回のラウンドを振り返ってみます。

【よかった点】

今回も引き続き、左足体重スイングを継続。
そのおかげで、ドライバー・アイアン・アプローチすべてで安定感のあるショットが打てました。

特にドライバーは絶好調で、OBゼロ
これはかなり自信になりました。

また、苦手だった70〜80ヤードの距離も、
今回はミスなくグリーンオンに成功。成長を感じられる瞬間でした。

さらに、バンカーショットが3回ありましたが、
いずれも無事に一発で脱出
以前のような苦手意識も、かなり和らいできたと感じます。

【反省点】

今回の反省点(…いや、ちょっと言い訳含みます)は、大きく2つあります。

① 傾斜地でのショットミス

つま先下がりや左足下がりといった傾斜からのショットで、
ボールの頭を叩いてしまうミスを何度も繰り返してしまいました

バックティーからのプレーだったこともあり、
セカンドショットの距離が180ヤード前後と長くなりがち。
難しいライにも関わらず、フルスイングしてしまったのが原因です。

実際、後半は6割の力でスイングしたところ、ミスが減りました。
今後は「傾斜地では無理をしない」を意識したいと思います。

② パット数の多さ

もうひとつはパッティングの距離感
くずはリンクスのような小さなグリーンに慣れていた影響か
ダイヤモンド滋賀の広いグリーンではファーストパットがショートする場面が続出

その結果、3パットが頻発し、合計パット数は40に…。

グリーンの大きさに合わせたタッチ調整は、今後の大きな課題です。

【さいごに】

ここ最近は90切りが続いていたものの、
今回の山岳ラウンドでは、再びの100オーバー

改めて、山コースの難しさを痛感しました。

とはいえ、左足体重スイングによるショットの安定感は崩れていません。
引き続き、このスイングは継続していきます。

次回に向けて意識したいのはこの2点:

  • 傾斜地では6割スイング

  • ファーストパットをショートしない意識

この2つを念頭に、また山コースでリベンジしたいと思います。

ちなみにこの日は30度を超える夏日でしたが、
空調服+アイスベストの最強コンビのおかげで、快適にプレーできました。
今年も、この装備が活躍してくれそうです!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
イナゴル

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事