
ゴルフラウンド日記:90切りへの挑戦 ラウンド記録72 くずはゴルフリンクス(大阪)
前回の2/25のラウンドでは、シャンクは発生しなかったものの、90切りを達成できませんでした。
今回もくずはリンクスでのラウンドです。
前回の反省点を意識して臨んだラウンド。
果たして90切りよりもシャンクを抑えることができたのか?
その結果は…?
ぜひ最後までお付き合いください。
結果
OUT 46(17)IN 48(16)TOTAL 94(33)
スタートホールの3打目でシャンクが発生。その後も数回シャンクが出ましたが、運よくOBを避けることができたため、なんとか90台でプレーできました。
今回のラウンドを振り返ります。
よかった点
・3番、4番のユーティリティの調子が良く、気持ちよくショットできた。
・ユーティリティではシャンクが発生せず、スコアアップに貢献。
反省点
今回はシャンクに尽きます…。
前回のラウンドから約2週間ぶりのラウンド。
前回シャンクがなかったものの、その記憶はしっかり残っていて、アイアンを持つ手が緊張していました。
そして不安的中。
スタートホールのパー5、3打目。残り110ヤード、平らなライで絶好のポジション。
ここでシャンク発生。
クラブはP(ピッチングウェッジ)。
「ピシャッ」という嫌な音とともに、ボールは右斜め45度に飛んでいきました。
スタートホールでいきなりシャンク。気分は最悪です。
修正しようと試行錯誤しましたが、
「またシャンクが出るんじゃないか?」 「このスイングで大丈夫なのか?」
そんな不安が頭をよぎり、体が固まってしまいます。
一筋の光
試行錯誤する中で、ある考えが浮かびました。
「身体が開きすぎているのでは?」
そこで、極端に意識して、バックスイングで身体が右を向いた状態のままクラブを下ろすようにしました。
過去にこの方法でうまくいったことがあるので試してみたところ…
「パシッ!」
綺麗な音とともに、ボールがまっすぐ飛びました!
極端に顔を右に向けてボールを見ないくらいの感覚でスイングすると、驚くほど安定。
まさに一筋の光が見えた瞬間でした。
次回は、最初からこの方法を意識してスイングしてみようと思います。
さいごに
今回もくずはリンクスの1人予約ラウンド。
驚いたことに、過去にご一緒させていただいた方が2人もいました。
そして今回も全員70代の方々。
いつも70代の方とご一緒する機会が多いですが、皆さん本当にお元気です。
そもそも、体調が良くないとゴルフはできません。
だからこそ、元気な方々とプレーできることが多いのだと実感しました。
今回、不安的中でシャンクが出ましたが、自分なりの対策を考えることができたのは大きな収穫。
次回のラウンドが楽しみです。
天候も良く、気持ちよくプレーできたことに感謝!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
イナゴル