ラウンドスコアを90以下にすることを目標にしています。
同じような目標を立てている方も多いのではないでしょうか?
以下はラウンドの反省点を記録したゴルフラウンドの日記です。
参考になる部分がありましたら幸いです。
お付き合いいただけると嬉しいです。
【おすすめ商品のご紹介】キャディバッグの中に入れることができるのでオススメです!くずはゴルフリンクス
私が最近行きつけとなっているゴルフ場は、大阪のくずはゴルフリンクスです。
このコースは河川敷に位置しており、パー72となっています。
普通にドライバーを使うことができるため、広々としたフェアウェイでプレーすることができます。
興味深いことに、以前はトーナメントが開催されており、600ヤードの名物ホールが存在したそうです。
ジャンボ尾崎が2オンを達成したことが何度も話題になるほどです。
私は平日に休みを取ることができるため、ほぼ毎週このゴルフ場でラウンドを楽しんでいます。
知人とラウンドすることがたまにありますが、基本的には1人予約で色々な方々とラウンドしています。
ラウンド結果 91
さて、5月26日(金)に行われたラウンドの結果は、91【OUT 45(13) IN 46(14)】でした。
残念ながら、今回は90切りには届きませんでした。
誰かにアドバイスをもらったわけではありませんが、自分自身でミスの要因を分析してみました。
ミスの要因
1、ドライバーのミスが多かった
この日のラウンドで最も多かったミスは、ドライバーのスライスでした。
私はもともとドライバーが苦手で、方向性も左右に逸れることがよくあります。
そのため、常に不安定な状態です。
この日は特にスライスが続いてしまいました。
ミスが続くときは、ドライバーを使わずに3Uでティーショットをするようにしています。
2、アイアンのミスも多かった
この日は、アイアンクラブでもミスが目立ちました。
特にトップが多かったです。
グリーンをオーバーしてしまうため、グリーン奥からピンに寄せることが難しく、なかなかパーを取ることができませんでした。
幸いなことにアイアンショットの方向性はそれほど悪くありませんでした。
【おすすめ商品のご紹介】山ラウンドでは急に雨が降ることもあります!次のラウンドへの活かし方
今回のラウンドで分かったミスを次回のプレーに活かすために、私は以下のような対策を考えています。
①ドライバーの修正
スライスの発生を減らすため、ドライバーのスイングフォームを見直し、正しい軌道でボールを飛ばす練習を重点的に行います。
また、スライスになりやすい原因として手首の使い方が挙げられるため、手首の固定を意識してスイングするようにします。
②アイアンの改善
トップを減らすために、スイングのテンポを整える練習を行います。
スイング中のリズムやバランスを意識し、正確なボールコンタクトを追求します。
また、グリーン奥へのオーバーショットを防ぐため、クラブ選択やスイングの強弱調整にも注意を払います。
③プレーショットの戦略
ラウンド中に起こったミスを振り返り、各ホールにおけるプレーショットの戦略を見直します。
自分の得意なクラブやプレースタイルに合わせて、戦略的なクラブ選択や攻め方を考えます。
さいごに
次回のラウンドでは、今回の反省点を踏まえた改善策を実践し、スコア90切りを目指してプレーします。
自身の成長と目標達成への一歩を期待しています。
以上が、ゴルフスコア90切りへの挑戦のラウンド記録となります。
同じ目標を持つ方々にとって参考になる部分があれば幸いです。
自分自身の反省と成長のために、今回のミスを次のラウンドで活かすように頑張ります。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。イナゴル