
ゴルフラウンド日記:シャンク克服なるか!?
ラウンド記録71:くずはゴルフリンクス(大阪)
こんにちは、イナゴルです!
前回の2月19日のラウンドでは、久しぶりにシャンクが2度も発生し、90切りを達成できませんでした。
今回も同じく「くずはゴルフリンクス」でのラウンド。
シャンク対策を徹底的に意識して挑みましたが、果たしてシャンクを抑えることができたのか!?
ぜひ最後までお付き合いください!
ラウンド結果
- OUT:45(16)
- IN:47(16)
- TOTAL:92(32)
OUTコースを45で折り返し、INコースで44以下を目指して奮闘しましたが、健闘虚しく90切りならず…。
しかし、シャンクは発生しませんでした!
それでは、今回のラウンドを振り返ります。
良かった点
①アイアンショットが好調!
OUTコースではアイアンショットが冴え、2つのパー3で1オンし、パーを取ることができました。
芝が薄い状況に合わせ、打ち込む意識を強めにし、鋭角にクラブを入れるイメージでスイング。
その結果、狙い通りのショットが増え、気持ちの良いラウンドになりました。
②シャンクなし!
前回の後半で発生したシャンクも、今回は1度も出ませんでした。
これは大きな収穫です!
反省点
今回も課題は多くありますが、大きく2つに絞ります。
①ドライバーのミス
先週から不調に陥ったドライバーは、今週も引きずる形に。
特にスライスが多く、風の影響はほぼなかったので、単純にカット軌道になっていたと感じています。
結果として1ペナが複数回発生し、安定したティーショットが打てませんでした。
ちなみに、3Uではフォローの風にも乗って210ヤード飛んでくれたので…
「ドライバー、本当に必要?」と考えてしまう場面もありました(笑)。
②アプローチミス
またアプローチミス…。何度書いたかわかりませんが、今回も痛感しました。
芝が薄い難しい状況のため、9番アイアンやユーティリティを使う場面が多かったのですが、
枯れたティフトン芝にボールが沈んでいると、どうしても50度や56度のウェッジが必要に。
しっかり打ち込んで脱出させる意識はあったものの、その強弱の調整が難しく、
目標より手前すぎるor奥すぎるミスが続き、スコアを崩しました。
今後は、ティフトン芝を避けるコースマネジメントも考える必要がありそうです。
ラウンドを終えて
今回も「くずはリンクス」での1人予約ラウンドでした。
オールスルーデーだったため、クラブハウスが閉鎖されており、
コースのプレハブで直接精算する形でしたが…
「現金のみ」ということで、一瞬ドキリ。
6,000円しか持っておらず、危うく支払いができないところでした。
電子決済に慣れていると、こういう時に焦りますね。
今回ご一緒したのは70代の方々で、相変わらず元気いっぱい。
その中の1人の方は OUT42・IN38、TOTAL80 という素晴らしいスコア!
ドライバーを含め、曲がらないショットを打ち続ける姿に感動しました。
やはりゴルフは「安定感」が大事ですね。
自分も諦めず、楽に80台を出せるプレーを目指したいと思います。
次回予告
次回も「くずはリンクス」にて、3月3日のひな祭りラウンド!
雨予報なので、なんとか曇りに変わってほしい…!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
イナゴル