今回のゴルフラウンドは、大阪くずはゴルフリンクスでの挑戦でした。
前回の山ラウンド(京都 加茂カントリー)では傾斜やコースの狭さに苦しみ、90切りを達成できませんでした。
今回こそはと意気込んで臨んだラウンドでしたが、結果は残念ながら90切りには届かず、OUT 49(15ホール)IN 45(18ホール)の合計94(33ホール)で終わりました。
今回のラウンドをゴルフラウンド日記を通して振り返ります。
【おすすめ商品のご紹介】キャディバッグの中に入れることができるのでオススメです!よかった点
今回のラウンドでよかった点は以下の2つです。
①アプローチの調子が良かったチップインパーを取るなど、アプローチの精度が向上しました。
グリーンオーバーを避けるためにクラブ選択に慎重さを持ち、3パットを1回に抑えました。
前回のラウンドの反省点を活かすことが出来ました。
②アイアンショットの改善
前回の左への飛球を改善するため、フェースを少し開いた状態で構え、まっすぐな飛球を実現しました。
この新しい方法を今後も試していく予定です。
反省点
反省点は、ドライバーでOBを4回も出してしまったことです。
言い訳ですが、アゲインストの風が吹いていたので、風に負けずに力んだ結果、左にひっかけるOBが続出しました。
強風下での戦術変更が必要であることを痛感しました。
90切りを目指すなら、パーオンを諦めてボギーオン狙いに変更する必要性を強く感じました。
【おすすめ商品のご紹介】山ラウンドでは急に雨が降ることもあります!
考察と結論
今回のラウンドを振り返り、以下の点に気づきました。
①クラブ選択の重要性
グリーンオーバーを避け、アプローチのミスを減らすために適切なクラブ選択が必須であることを学びました。
パーオンを諦めて、確実なボギーオンを狙う戦術も視野に入れるべきだと感じました。
②風下でのプレー戦術
強風下では普段以上に慎重なクラブ選択と戦術変更が必要であることを痛感しました。
ドライバーの使用を控え、風に逆らわない戦術を心掛けることが大切です。
結局、90切りの目標は達成できませんでしたが、今回の経験を活かし、次回に向けて戦術を見直し、スコア向上に努めたいと思います。
強風下でのプレーは難しいですが、その分学びが多く、次回に生かすことができると確信しています。
以上、今回のゴルフ90切り挑戦の記録と振り返りでした。
次回のラウンドで改善点を活かし、90切りを目指します。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
今回の内容が参考になりましたら幸いです。イナゴル